• 好きな人が病気を持っていると考えたくないかもしれないけれど、もらわない、相手にうつさないためにもセックスをする時は必ずコンドームはつけましょう。
• コンドームにくわえて、この人、と決めた一人の人以外とセックスをしない、直接のオーラルセックスは行わないようにするなどで、性感染症をもっと予防できます。
• 知らないうちに、性感染症にかかっていることもあります。はじめてセックスをする前に、お互いに性病等の検査をすれば、知らずに大切な人に性感染症をうつさないですみますし、自分の性感染症も治せるので、おすすめです。
• なお、ピルは避妊のためのものなので、飲んでいても性感染症の予防はできません。
件のコメント
評価
• 子宮頸がんは、子宮の入り口(子宮頸部) 近くにできる女性のがんです。
• ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因です。
• 子宮頸がんは、すべての女性に起こりうる病気です。このウィルスは、主にセックスにより感染します。ごくありふれたウイルスで、セックスの経験がある女性なら、誰でも1度はこのウィルスに感染すると言われています。
• ウィルスに感染した子宮の入り口ががんになるまでには、長い年月がかかります。ウィルスはそこにずっといて、ゆっくりとその場所をがんに変えていくのですが、そこががんになる前や、がんになってすぐのときは、自分でもわかりません。
• 子宮頸がんは予防できる病気です。このウィルスが子宮の入り口に住み着かないようにするワクチンがあります。このワクチンは、はじめてのセックスをする前、つまりウィルスがあなたの体に入る前に打ちます。ただし、ワクチンで100%予防できるわけではありません。ワクチンを接種した後も、定期的に検査してみてもらうことが大切です。
• ワクチンを打つ前にセックスをすでに経験していても、定期的に検査に行って子宮の入り口を見てもらい、がんやがんのなりかけをはやく見つけて、ちゃんと治療すれば、ほぼ100%助かります。
• 定期的に子宮の入り口を医者に検査してみてもらうことを、「子宮頸がん検診」といいます。日本では、住んでいる市町村で、子宮頸がん検診を実施しています。無料または、とても安い値段(500円くらい)です。20歳以上の女性対象(2年に1回)です。

子宮頸がん検診をいつやるか、どうやって申し込むかなどは、住んでいる市町村で決めています。住んでいる市町村の役所や、保健所や保健センターにきいてみましょう。






この説明は役に立ちましたか?
満足
残念
27 評価
15 件
12 件
